top of page

精勤表彰20181201

  • 執筆者の写真: 金剛禅総本山少林寺 大野北道院
    金剛禅総本山少林寺 大野北道院
  • 2018年12月1日
  • 読了時間: 2分

いよいよ12月になりました。カレンダーも残り一枚ですが、師走の今日この頃いかがお過ごしでしょうか?私事ですが、今日クリスマスツリーを出しました。来週末雪予報が出たというのにタイヤも換えず……^_^;金剛禅にクリスマスは全く関係ありませんが、日本のクリスマスはお楽しみイベントなので良いと思います。雪が降ったらタイヤをちゃんと換えてから車に乗ります。


本題はここからです。


少年部1名一年間よくがんばったので、精勤表彰をしました。11月の入門だったので、本来なら、月が替わる前に渡してあげたかったのですが。準備はしていたのですが、先月は諸事情でお休みが多かったので・・・、ごめんなさいm(_ _)mもっと人が多い時にお祝いしてもらいたかったのですが、引っ張ってもしょうがないので、今日にしました。

小学3年生で、とても笑顔が素敵な拳士です。大人びた性格で・・・反攻的になっちゃって、私とよく衝突するのがたまにキズ!

ですが、素直な子は伸びるし、ちゃんと考えて反抗する子もまた伸びる。ただ、嫌だからという理由で反抗する子は別ですが。

1年という時間は、大人になったら矢のように過ぎ去りますが。子どもにとってはとても長いと思います。いくつも習い事をしていて大変だったと思いますが、入門しなければ出会えなかったであろう良き仲間に出会えたのではないでしょうか?共有できる時間は短いですが、互いに真摯に接することで、濃い繋がりになることを願います。

技術的な成長は、各々身体能力・理解力で当然差は出ると思いますが、心の成長は同じ熱意で修行すれば、大きな開きは無いのかなと思います。修練中にコノヒトマタイッテルヨって思われるくらい言いますが、「せっかく同じ時間を使うなら、情熱をもってやりましょうよ」と。これからの修練でも頑張ってくれることを期待します。


新入門の2名も加わり、修練は活気が出てきました。小休止が最も楽しい時間みたいで、みんなで追いかけっこをしていて、とても楽しそうでした。建物揺れるくらい。

私は、端で写真をとりながら、「元気だな・・・」と。ふと自分がオッサンになってしまったことを改めて気付かされました。

追いかけっこをしていただけですが、子供はそれだけで仲良くなれるみたいで、修練が終わるころには、もう友達感覚で。言葉なんていらない。小学生おそるべしです。

今日も、小休止と作務の写真かよっ!!!

ということですが、ちゃんと修練しておりますので、悪しからず。


この出会いが、一生モノになった素敵だな。と思った1日でした。


Comentarios


少林寺拳法(SHORINJI KEMPO)は、

創始者・宗道臣(1911〜1980)が、社会に役立つ人を育てることを目指し、「教え」と「技法」と「教育システム」を兼ね備えたものとして1947年に日本で創始しました。

※※ 当ページ掲載画像の無断転用は難くお断りいたします。 ※※

© 2018 金剛禅総本山少林寺 大野北道院 により、  Wix.comを使って作成されました

bottom of page